中学受験―わが子をつぶす親、伸ばす親 (生活人新書) 価格: 777円 レビュー評価:4.0 レビュー数:3 伝統的なアプローチによる、中学受験についての分析が行われている。
読めば、参考になるのは間違いない。
しかし、公教育がいつまでもこのままで破綻につき進むとも思えず、二極化の進展もあり、誰も彼もが中学受験を目指す世の中が続くというのは、あまりにも楽観的なある意味ロマンテイックな考え方ではないだろうか?
私の父(70代)は病に倒れる前に、今5歳のわが娘が大学受験の頃には、「大学がスカウトに来るのではないか?」と言っていた。
そのうち、中学受験の世界もそうなるのではないか?と思う。 |
|
援交少女とロリコン男―ロリコン化する日本社会 (新書y) 価格: 819円 レビュー評価:2.5 レビュー数:2 「少女」が作られた存在であり、本当は大人の女性であって、
それに魅力を感じるのが当然なのだとすれば、
変態を意味するロリコンと言う呼び名自体が危うくなるのではないだろうか?
それに、一言にロリコンと言っても幅は広く、対象年齢によって様々な嗜好が存在する。
幼女好きも援交好きも同じロリコンと呼ばれるだろうが、
前者にとって後者はロリコンの範疇には入るまい。
援助交際をする男だけでロリコンを語るのは無理があるだろう。 |
|
夢はいつか実現できる―社会人の大学・大学院への挑戦 価格: 1,575円 レビュー評価:4.5 レビュー数:2 もう一度大学で勉強したいという希望をお持ちの方は多いのではないでしょうか。この本は、一度社会に出られて、立命館大学経済学部に入学した7人の実体験をまとめたものです。大学院へ進んだ方も多く、もしそういう希望をお持ちの方であればとても参考になると思います。この本で感じましたのは、日本の大学というのは世の中で最も自由な空間なのではないかな、ということです。いいですね。よし、私も、という気がしてきました。 |
永遠の千一夜 (ビーボーイノベルズ) 価格: 893円 レビュー評価:1.0 レビュー数:1 今まであすま先生の作品はほとんど読んできました。
今回も楽しみに購入したのですが・・
ベタな展開と薄っぺらで山場がないダラダラとした内容に本当にビックリしました。
あすま先生らしくもう少し主人公の感情描写やシークの魅力、周りの状況等が
キチンと丁寧に書かれていたらとても好みなのに・・・
好きな作家さんだっただけに本当にガッカリでした。 |
You might say yes.3 (クロスノベルス) 価格: 900円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4 婉曲な言い回しや、「?がないでもないのだが」といった遠まわしな表現、また、「彼」
が誰を示しているのか判りづらいといった事が多く、こと1巻目の人物紹介においては
匂わせるような曖昧さで誰が誰でなんなんだかサッパリわからず、かろうじてクリスだけ
が判ったような有様でした。
ただ、普通なら疲れて続巻には手を出さなさそうなんもんですが、なんだか魅力的な主人
公2人の今後の関わり方、よく調べられているのが感じられる背景描写の奥深さに惹かれ
て2、3巻と読み進みました。
舞台は米国裏社会からグレイ部分を含む欧州貴族社会 |
共産党宣言・共産主義の諸原理 (科学的社会主義の古典選書) 価格: 1,365円 レビュー評価:4.5 レビュー数:18 人を不幸にするだけのものです。プラスにならないだとか害がないというのならどうでもいい
のですが。散々結果を見てきているのに、「まだ見るべきものがある」とする人がいまだにい
るわけですが、まぁそれも無理はないことだと思います。
読めば分かりますが、ここにある指摘などは短絡的で利己心を煽るものです。だからものの考
えが未熟だったり、センスがない人、嫉妬がある人なんかはひかれてしまいます。利己心をあ
おる指摘をありがたがって身勝手な人間が出来上がります。そもそもこんなはた迷惑なものを
参考にする必要などどこにもな |
のらいぬ (SHYノベルズ) 価格: 903円 レビュー評価:3.0 レビュー数:2 幼い頃、おもちゃの取り合いから仲良くなった二人。
育児放棄と自傷癖のある母親をかかえる高津と、自身も現状に満足しているわけでは無い岩浅。
泣く事も内に溜まる膿を吐き出すことができない高津に、岩浅はけんかという暴力と欲望の開放を教え、結果高津はぎりぎりの均衡を保っている。
最初は憐憫、同情、それが不条理な欲望、不可解な嫉妬を伴い、最後に高津以外は取るに足らない存在になるまでを、岩浅の視点で丁寧に描いています。
高津を見つめる眼差しが、暖かく愛情に溢れています。が、決して甘やかし過ぎない。
二人 |
|
|
日本の数学 (岩波新書 赤版 (61)) 価格: 735円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3 大型書店の岩波新書創刊70年記念読者が選ぶ復刊20冊のコーナーで、本書に出会った。講話体の文章と写真図版が多く一方数式はほとんどないことから、消暑の1冊として手にしたが、暑さを忘れて一気に読み通した。
内容は和算の歴史で、江戸初期の京阪地方での勃興期から明治初期の洋算採用によって和算が廃滅するまでを扱っている。この間の、中国伝来の算盤による代数の「天元術」の改良から、未知数を記号とし筆算による代数「天ざん」の開発、無限級数を扱う「円理」への発展を、和算学者達のエピソードを踏まえまた興味深い図版を添えて記述する。
評者にとって感心したのは、数学史的発展よりも、徳川 |